こんばんは、海で泳ぐ事は創作活動のインスピレーションの為には欠かせないと言う位置付けにする事で、全力で遊ぶ事の後ろめたさを完全に払拭する事に成功した、木村です。

ここ最近は、太鼓の修理(皮張り)とオーダー品の器の制作をしていました。
ボンゴとミニボンゴと

ジャンべと

オーダー品のピザ用のお皿です。

普段作っていないボンゴやオーダーのお皿は、なかなかスムーズには出来ず、時間がかかってしまっていますが、もう少しで完成出来そうです。
新しい作業は失敗しながらも、学べるので、やりがいもあります。
では、作業をザザーって振り返ってみます。

普通ボンゴは牛皮を使用しますが、あえてジャンべスタイルで、アフリカのヤギの皮で作ってみました。
カットして、毛を剃って、

穴あけて、

ヒモでくるんで、ウリャー!

ジャンべは、皮張りの前に色々メンテナンスが必要だったので、
脱がして、

オイルを塗って、

オシャレしちゃって、

頭の形も綺麗にしちゃって、

ほら、イケメン。

後はヤギ皮を、
くるんで、

服を着せて、

ウリャー!

んで、乾かして、

余分な皮をカットして、

一週間程乾かして、仕上げます!
それを待ってる間にピザプレート作り!
今回はフラットなデザインの為、歪みは禁物。
つまり、貴重な乾燥材のタマナ(照葉木)を使います。
コンパスで木取りを考えて、

チェーンソーでカット。

旋盤を回して、

削って、

ウリャー!

ホリャー!

そんなこんなで、こんなにトントントーンと行ってる訳もなく、手こずりながらも、やっております。
まだまだオーダー品がたまっておりますので、9月はオーダー品をどんどん仕上げていこうと思っております!
ちなみに6日は盛大に海で遊びます。
インスピレーションをかき集めて来ますね!
よーし、泳ぐぞー!!